ヤフーショッピングの利益計算(売上)のやり方を3分で解説します。

この記事では、ヤフーショッピングの利益計算のやり方について3分で解説します!

ヤフーショッピングの利益ってどうやって計算するの?

ヤフーショッピングの手数料っていくらで計算すれば良いの?

こんな悩みがある方には特にオススメの内容となっていますので、ぜひこのまま読み進めてください!

目次

ヤフーショッピングで正確な利益を出すのはかなり手間がかかる

ヤフーショッピングの利益を正確にだすには、かなりの手間がかかります。

なぜならば、ヤフーショッピングの手数料はかなり複雑だからです。

ヤフーショッピングの手数料はお客さまの支払い方法によって変わる

ヤフーショッピングの手数料は基本手数料個別手数料に分かれます。

基本手数料は必ずかかる手数料で、最低でも3.5%がかかります。

・ストアポイント原資負担=1%〜1.5%(1%は必須)
・キャンペーン原資負担=1.5%
・アフィリエイトパートナー報酬原資=1%~50%(1%は必須)
・入金サイクル手数料=0%〜0.6%

この基本手数料に加え、個別手数料(決済サービス個別手数料)がかかるのですが、この個別手数料はお客様が商品を購入した決済方法によって変わってきます。

だいすけ

支払い方法や使われたクレジットカードによって手数料が変化します

つまり、ヤフーショッピングの正確な利益計算をするためには、この個別手数料を1つ1つ計算する必要があり、かなりの手間がかかるわけですね。

ヤフーショッピングの手数料はざっくりと見積もる

そのため僕がオススメするヤフーショッピングの利益計算のやり方は、手数料をざっくりと見積もることです。

ヤフーショッピングの手数料比率は6%〜7%に落ち着くことが多いため、この辺りでざっくりと手数料を見積もって利益を計算する方法がオススメです。

だいすけ

僕は手数料を6%で見積もって計算しています!

1ヶ月にかかった手数料比率の計算方法

ざっくりとした手数料を見積もる前に、念の為に自分のショップの手数料比率を計算してみましょう。

手数料比率=1ヶ月の手数料金額÷1ヶ月の売上金額

まずは1ヶ月の売り上げを確認します。

ストアクリエイターProのページにアクセスし、
販売管理 > 月次 をクリックします。

すると1ヶ月の売上が確認できるので、この売上合計値を覚えておきましょう。

続いて、1ヶ月にかかった手数料を確認します。

ストアクリエイターProのページにアクセスし、
利用明細をクリックします。

請求金額合計に記載されている金額が1ヶ月で掛かった手数料の合計金額です。

この売上金額と手数料金額をもとに、自分のショップの手数料比率を計算してみましょう。
(例えば売上が100万円、手数料が7万円だった場合は手数料比率は7%になります)

だいすけ

おそらくみなさんのショップも6%〜7%くらいの手数料比率になっているのではないでしょうか?

ヤフーショッピングの利益計算の方法

それでは実際にヤフーショッピングの利益計算をしてみましょう。

基本的な物販の利益計算は下記の通りです。

商品利益=(商品別売上×(1ー手数料比率))ー(仕入れ値×販売個数)ー(送料×注文数)ー経費

商品別売上・販売個数・注文数の確認

ストアクリエイターProのページにアクセスし、
統計 > 商品別 > 月次 をクリックします。

商品ごとに1ヶ月あたりの売上合計と注文数を確認できます。

売上合計値 =1ヶ月あたりの売上
注文数合計 =1ヶ月あたりの注文数
注文点数合計=1ヶ月あたりの販売数

利益計算の例

例えば、この商品で実際に利益計算をしてみましょう。

商品別売上:¥300,000
手数料比率:6%(0.06)
仕入れ値 :¥1,000
販売個数 :20個
注文数  :18回
送料   :¥600
経費   :0

(300,000×(1ー0.06))ー(1,000×20)ー(600×18)

282,000-200,000-10,800=71200

つまり、この商品1つで¥71,200の利益が出ているということが分かりますね!

まとめ

ヤフーショッピングの利益計算は、正確に出そうとするとかなり面倒です。

ですので、まずは自分のショップの利益比率を計算してみて、それを元にざっくり利益計算するのが効率的です!

しかし、広告費などを多く使った月は利益比率が大きく変わるため注意しましょう!

副業×輸入ビジネスで会社にしがみつかない人生を歩もう。

僕は今、副業で輸入ビジネスを実践していて、今では1日15分の作業で90万円以上の副収入を得られるようになりました。

そのおかげで金銭的な余裕ができて、

住む部屋を探すときは、家賃を全く気にせずに、『間取りの広さ』や『アクセスの良さ』を最優先して決められたり、
夕ご飯の買い物では、値引きされたお惣菜ではなくて健康的なデリを買えるようになりました。

そして何よりも、

『いつでも会社を辞められる』

という心の余裕ができて、必要以上に会社の仕事や人間関係に悩むこともなくなったんですね。

このおかげで、土曜日の夕方に会社のことを思い出してブルーになることもなく、週末は心置きなく趣味のキャンプや旅行を全力で楽しめるようにもなりました。

これも全て、輸入ビジネスで給与以上の副収入を稼ぐことで、会社にしがみつく人生から解放されたおかげです。

「副業×輸入ビジネス」のメール講座を無料でやってます。


会社にしがみつく人生から早く抜け出したい

会社以外の収入源を作りたい

こんな悩みを持った方に向けて、「副業」×「輸入ビジネス」の無料メール講座を作りました!

メール講座では、会社員をしながら月92万円の副収入を作った方法や、1日15分の作業で年収を2倍にした方法をお伝えしています。

今なら期間限定で「2ヶ月で月20万円の副収入を得た輸入ビジネスの教科書」もプレゼント中です!

全て無料で配信していますので、ぜひ今すぐ登録して手に入れてくださいね。

だいすけのメール講座を無料受講する



公式LINEでは個別相談も受け付けておりますので、もし僕に相談したい場合はこちらからLINE@に登録して連絡ください!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業で輸入ビジネス事業&WEBメディア事業を運営。

慶應義塾大学を卒業後、
大手メーカーへ就職したが会社にしがみつくことに不安を感じて副業で輸入ビジネスを開始。

2ヶ月で月20万円、今では1日15分の作業で月90万の副収入を稼ぐ。

現在はWEBメディアを立ち上げ、会社にしがみつかないキャリアメイクを配信しています。

目次
閉じる