こんにちは! だいすけです。

輸入ビジネスに関わらず、物販ビジネスをやっていると商品の発送がすごく大変ですよね。
実はそんな方たちに向けて、自分の代わりに商品を発送してくれるのが
「発送代行サービス」です!
僕も毎日コンビニに商品を発送しにいっていましたが、
今は発送代行サービスを使うことで5秒で商品の発送が完了します!
この記事では「発送代行サービス」のメリットとでメリットについて解説します。
ここ最近は「発送代行サービス」は非常に人気で、
サービス利用まで順番待ちなんてこともあるので
この記事を読み終えたらすぐに「発送代行サービス」に登録しましょう!
[outline]
発送代行サービスとは
発送代行サービスとは、
商品在庫を業者に預け、自分の代わりに商品をお客様に届けてくれるサービスです。
商品の在庫管理から梱包、発送までの一連の流れを全て代行してくれるので
めちゃくちゃ楽になります。
それにより空いた時間を商品リサーチなどの時間に使えるので、
さらなる売り上げアップには発送代行サービスは必要不可欠です!
発送代行サービスは個人でも使用できるの?
発送代行サービスは法人じゃないと利用できないと勘違いされている方も多いですが、
個人でも普通に利用できます!
僕は輸入ビジネスを初めて2ヶ月目くらいで発送代行サービスを利用しました!
ちなみに僕が利用している発送代行業者は(株)清長のロジモプロです。
発送代行サービスはどのタイミングから利用すべき?
自分で商品を発送しに行く時間は非常に勿体無いので、
少しでも早くから発送代行サービスを利用することをオススメします!
商品を発送することにずっと時間を掛けていては、
売上拡大も時間がかかってしまいます。
できるだけ早いタイミングで発送代行サービスを利用して
商品リサーチなどの売上に直結する作業に時間を使いましょう!
発送代行業者のメリットとデメリット
僕が実際に発送代行サービスを使用して感じたメリットとデメリットについて解説します。
発送代行業者のメリット
僕が発送代行業者を実際に利用して感じたメリットはこの5つです。
・在庫を倉庫に預けられる(海外から直接倉庫へ届けられる)
・発送コストが安くなる
・個人でも使用できる
やはり何と言っても時間の節約が圧倒的なメリットですね。
どんな時間を節約できるのかというと、簡単に書き出すだけでこんなにあります!
- 商品を受け取る時間
- 商品を探す時間
- ダンボールと梱包材を用意する時間
- 商品を梱包する時間
- 伝票に送付先を書く時間
- コンビニに行く時間
1つ1つの時間で見ると短いですが、積み重なれば大きな時間になります。
これを一気に削減できるのは発送代行サービスの大きなメリットです!
発送代行業者のデメリット
僕が発送代行業者を実際に利用して感じたデメリットはこの2つです。
・土日の発送が対応していない
ただし、デメリットとは書きましたが
それ以上に発送代行業者を利用することで得られるメリットが大きすぎるので
正直ほとんどデメリットとは考えていません笑
オススメの発送代行業者
僕がオススメする発送代行業者はロジモプロです!
その理由は大きく分けて3つあります。
- コストが安い(固定費・発送費)
- システムが使いやすい
- ネクストエンジンと連携できる
コストが安い
ロジモプロは倉庫に商品を預けた段階で保管料がかかり、一律の固定費は一切かかりません。
また、送料も他の発送代行業者に比べて安いです。
商品を購入してくれたお客様からも「梱包が丁寧だった」という声も多いことから、
梱包サービスも全く問題ないです!
システムが使いやすい
ロジモプロを使って商品を発送するときはシステムを使用します。
このシステムがシンプルな操作画面で複雑な操作も必要ないため、非常に使いやすいです!
ネクストエンジンと連携できる
ロジモプロのシステムはネクストエンジンのシステムと連携できます。
ネクストエンジンとは、Hamee株式会社が提供しているシステムで
ヤフオクやヤフーショッピングの注文を自動で取り込み、
ロジモプロと連携することで自動で商品を出荷することができます。
つまり、ロジモプロとネクストエンジンを使用することで、
注文→出荷まで全て自動化できます!(AMAZONのFBAのイメージ)
まとめ
今回は発送代行業者について解説しました。
売上を拡大していくには発送代行業者は必要不可欠です。
そのため、できるだけ早く発送代行業者と契約をして
発送にかける時間を短縮しましょう!
そして、できればネクストエンジンも活用しながら注文→出荷まで
全自動化させてしまいましょう。
「複業」という働き方へシフトしよう
今ではebayなどを使えば、世界中のセラーと繋がることができますし、
AmazonなどのECショップを使えば誰でも商品を売買することもできます。
言ってしまえば、
個人でビジネスを始めるハードルは歴史上最も低くなっています。
僕も「複業×輸入ビジネス」という働き方へシフトしたことで
年収を2倍にすることができ、会社に依存した生き方から抜け出すことができました。
これからもどんどん個人でビジネスを始めるハードルは低くなり、
「複業」という働き方はますます主流になってくるでしょう。
だったら出来るだけ早くスタートラインを切って、
周りよりも少しでも早く会社に依存しない生き方へ走り出しましょう。
「複業×輸入ビジネス」のメール講座を無料でやってます。


こんな悩みを持っている方に向けた
「複業」×「輸入ビジネス」の無料メール講座をやっています!
メルマガでは僕が複数の収入源を作った方法や輸入ビジネススキルについて、
すべて無料で解説しています!

カンニングペーパーをプレゼントしています。
「複業」という働き方へシフトすると、
複数の収入源を確立することで「心の余裕」を持てます。
全部無料なので、ぜひお気軽にご登録ください!