
ペイパルを使っていると、こんな疑問を持つかたも多いと思います。
確かにペイパルのレートってめちゃ高いんですよね…笑
でも!
じつは超簡単にペイパルの手数料を安くする方法があります!
ぼくはこの方法を実践してから月に2万円ほど手数料が安くなりました!
この記事の前半でペイパルの手数料について解説し、
後半で手数料を安くする方法を解説しています。
めちゃくちゃ簡単で今すぐに実践できるので、
この記事を読み終わったら早速トライしてみましょう!
↓ペイパルに登録していない人はこちらの記事をチェック!
↓ペイパルとeBayのアカウントをリンクしていない人はこちらの記事を要チェック!
[outline]
ペイパルの手数料(レート)について
ペイパルを使用するときにかかる手数料は基本的にこの1つだけです。
為替手数料(レート)とは
ペイパルの為替手数料とは、簡単にいうとこの通りです。
例えば、ebayで100ドルの商品を購入したとします。
為替は1ドル=110円と仮定すると、
日本円での商品価格は11000円(100×110)となります。
そしてこれをペイパルで支払うとすると、この価格に加えて為替手数料が発生します。
為替手数料は購入金額の4%のため、
440円(11000×0.04)が今回の為替手数料となります。
ペイパルの為替手数料(レート)はめちゃ高い!
結論から言うと、ペイパルの為替手数料はめちゃくちゃ高いです笑

と思いがちですが決して安くはありません!
輸入ビジネスを本格的に始めると、必ず月に10万円以上の仕入れをするようになります。
たとえば1ヶ月で10万円の仕入れを行なった場合、その価格の4%が為替手数料のため
4000円(10万円×0.04)となります。
つまり1年間の為替手数料は48000円です!

ペイパルの為替手数料(レート)を安くする方法
これでペイパルの為替手数料が高いことがわかったと思いますが、
この為替手数料を劇的に安くする方法がこれです!
クレジットカード会社の為替手数料(レート)は安い!
実はペイパルの為替手数料が4%に対して、
クレジットカードの為替手数料はその半額以下なんです!
※為替レートもクレジットカード会社によって変わります。

ペイパルでJCBカードは使うな!
先ほどの表を見ると為替手数料が一番安いJCBカードが一番お得と思いがちですが、注意が必要です。
つまり、ペイパルの為替手数料を安くするためには
JCBカード以外のクレジットカードを使う必要があります!
ペイパルの為替手数料(レート)を安くする方法(実践編)
それでは具体的にどうやってカード会社の為替手数料に
切り替えるのか解説していきます!
まず購入する商品ページの「Buy it Now」をクリックします。

そうすると決済ページに飛ぶので、「Pay with」の項目を確認します。
支払い方法をPayPalに設定すると、「Exchange rate」という数字がありますが
これが為替手数料を含んだ為替レートです!

この時のペイパルの為替レートは1ドル=113.6円
通常の為替レートは1ドル=107.7円です。

ではこの高い為替手数料をクレジットカードの手数料に切り替えましょう!
先ほどの画面に表示されていた「JPY1.0=USD0.008」をクリックします。

するとペイパルの画面がポップアップで表示されますので、
「この買い物の通貨」をUSDに変更します。
ポップアップの下にこの文章が表示されたら、「USDで続行する」をクリックします!
「カード発行会社が通貨換算レートと請求対象の手数料を決定します」

決済画面に戻ると、「Exchange rate」がカード会社の手数料に変更されています!

あとは通常通りに購入をすればOKです!
為替レートは日にちがズレる
為替レートは購入した日のレートが反映されると思いがちですが、
実は3日〜5日ほど日にちがズレたレートが適用されます。
為替が大きく動いたことにより、
想定していた価格から大きく変わるリスクがあることを把握しておきましょう!
まとめ
今回はペイパルの手数料を安くする方法を解説しました!
輸入ビジネスを続けるにあたり、仕入れの価格が大きくなるにつれて
手数料の価格も大きくなっていきます。
そのため少しでも手数料を安くできるのであれば安くしましょう!
それでは、最後にもう一度内容を確認しましょう。
・ペイパルの為替手数料は超高い!
・ペイパルで支払う時は必ずクレジットカードの為替手数料に変更しよう。
・ペイパルではJCBカードは使わないようにしよう。
為替は常に変動しているので、そこも日頃から意識しておきましょう!
「複業」という働き方へシフトしよう
今ではebayなどを使えば、世界中のセラーと繋がることができますし、
ヤフオクやAmazonなどのECショップを使えば誰でも商品を売買することもできます。
言ってしまえば、
個人でビジネスを始めるハードルは歴史上最も低くなっています。
僕も「複業×輸入ビジネス」という働き方へシフトしたことで
年収を2倍にすることができ、会社に依存した生き方から抜け出すことができました。
これからもどんどん個人でビジネスを始めるハードルは低くなり、
「複業」という働き方はますます主流になってくるでしょう。
であれば、出来るだけ早くスタートラインを切って
周りよりも少しでも早く会社に依存しない生き方へ走り出しましょう。
「複業×輸入ビジネス」のメール講座を無料でやってます。


こんな悩みを持っている方に向けた
「複業」×「輸入ビジネス」の無料メール講座をやっています!
メルマガでは僕が複数の収入源を作った方法や輸入ビジネススキルについて、
すべて無料で解説しています!

カンニングペーパーをプレゼントしています。
「複業」という働き方へシフトすると、
複数の収入源を確立することで「心の余裕」を持てます。
全部無料なので、ぜひお気軽にご登録ください!